お泊りキャンプ24回目@道志の森キャンプ場(山梨県道志村)2024/6/28-6/29 TOMOUNT DOME-OTTO S2
道志の森キャンプ場で1泊2日でソロキャンプしてきました。18回目の道志の森キャンプ場です。
いつもどおり翌日の18時までの料金を払ってゆっくりキャンプです。3,000円でした。
初日はずっと本降りの雨キャンプで、翌日は曇りの状態でのキャンプでした。
いつも通り自宅からレンタル倉庫に行って荷物を搬入、近くのセブンイレブンで朝食、食材、飲み物を購入し、5時前に出発しました。首都高から東名、海老名ジャンクションから圏央道を八王子方面に向かい、相模原ICを降りて、ローソンで追加で買い物をして、きこりで500円の広葉樹の袋の薪を購入して、7時10分ぐらいに道志の森キャンプ場に到着しました。
本降りの雨予報だったせいか、がら空きでした。今回選んだサイトは西沢沿いの上流のサイトにしました。到着時点では、西沢沿いのサイトには私を含めて2人だけでした。夜になっても3人のみでした。3人とも別々のエリアでしたので、気持ち的には完ソロ状態でした。
ここのサイトは2回目になります。
雨の通り道を避けてこんな感じで設営しました。初めての小川張りに挑戦してみました。
どうですか、とてもかっこよく、基地感も出ていますよね。
本日のテントは初張りのTOMOUNT DOME-OTTO S2になります。大きいレインシートがついております。
本降りの雨の中の設営だったので、タープとテント設営で1時間ぐらいかかってしまいました。特にタープに時間をとられてしまいました。
10時半ごろに道志の湯に到着。温泉に浸かりました。写真でもわかるぐらい本降りの雨が降っていました。
11時半ごろに道志の湯を出発して、道の駅 どうしでクラフトビール、焼き鳥、などの購入して、サイトに戻りました。
今回の焚き火台はTokyo Campのチタン製の焚き火台を新調しました。抽選に当たりました。高額商品ですが、大切に使っていきたいと思います。
とても良く燃えて、ほどんど灰になってくれました。
本日のランチはこちら。コンビニで調達したものと道の駅で調達したものを焼いたり、温めます。
小籠包ともつ煮。
餃子ともつ煮。
食後は本降りの雨の中、キャンプ場内をぐるっと散歩しました。東沢林道沿いのサイトは入口のところぐらいしか開けておりませんでした。
雨キャンプの様子を見ながら、タープの張り方など参考になります。
17時半ぐらいまで、川の音と雨の音を聞きながら、タープの下でゲームをしたり、電子書籍を見たりしていました。
ディナーはこちらです。コンビニで買ったおでんと道の駅でかった焼き鳥、ロールキャベツ、ベーコン巻です。
ガソリンランタンとオイルランタンで雰囲気出ますよね。
食後は焚き火を見ながらボーっとゆっくり過ごします。
テントの中の様子です。ソロではとても広く使えます。デュオもしくは大人2人、子供2人がちょうどいいのかもしれません。
今回、NaturehikeのR3.5のエアマットとインナーシュラフを使いましたが、腰も痛くならず、とても快適でした。
最低気温はおそらく17度ぐらいでした。シュラフはNANGA UDDBAG380を使いました。
一番下にはホームセンターの銀マットを敷いています。
23時には就寝しました。起床は6時半でした。
ブレックファーストはこちらです。
食後の散歩をしましたが、東沢林道沿いのサイトは昨日より少しだけ開けていて、橋の手前のトイレ、炊事場のところまでしか開けていませんでした。西沢林道沿いのサイトは12時ぐらいにはほとんど埋まっていました。
2日目のランチはこんな感じです。道の駅でももが売っていたので買いました。とても甘くて美味しかったです。
前回も使ったのですが、これで入れるコーヒーはコクと香りが出てとても美味しいです。
サイトの上からの様子。
撤収後の様子。寂しいですね、、、
15時半ぐらいに道志の森キャンプをあとにして、道の駅 どうしであゆの塩焼き、ソフトクリームを食べて、お土産を買って16時ぐらいに出て、湯楽の里 相模原に向かいます。
17時半ぐらいに到着し、温泉につかり、そのあと、マッサージをしてもらいました。
ディナーはとても混んでいたので、16号沿いのラーメン大桜ではじめて食べました。
おそらく家系ラーメンに近いしょうゆとんこつラーメンだと思います。はじめは美味しいと感じましたが、だんだん味が濃く感じました。最近とんこつ系ラーメンは年齢的に厳しくなってきたかもしれません。薄めの味の方が好みになってきた気がします。以前は、油多め、味濃いめ、だったのですが、、、
ガソリンスタンド、レンタル倉庫によって、23時ぐらいに帰宅しました。
この記事へのコメント