お泊りキャンプ22回目@道志の森キャンプ場(山梨県道志村)2024/4/30-5/2 TOMOUNT DOME-OTTO

道志の森キャンプ場で2泊3日でソロキャンプしてきました。16回目の道志の森キャンプ場です。
今回はゴールデンウイークの間の平日でしたが、思っていた以上に空いていました。2日目が雨予報だったのも影響があるのかもしれません。

いつも通り自宅からレンタル倉庫に行って荷物を搬入、近くのセブンイレブンで朝食、食材、飲み物を購入し、5時ぐらいに出発。
相模原ICを降りて、ローソンで追加で買い物をして、少し早く着きそうだったので、道の駅で時間をつぶして、きこりで500円の広葉樹の袋の薪を購入して、7時15分ぐらいに道志の森キャンプ場に到着しました。

今回のサイトは2月の雪中キャンプ、デイキャンプしたときの1つ下のサイトにしました。
ゴールデンウィークの間の平日でも混んでいるんだろうなあと思い、早めに決めてしまいました。
後ほど話す予定ですが、オーナーの息子さんと話をさせていただいたのですが、毎年GWの間の平日は空いているんですよといわれました。
事実、サイトを散歩したときには、自分がいいなあと思っているサイトはほぼすべて空いていました。
西沢沿いや東沢沿いのサイトがら空きでした。

IMG_7461.jpeg

サイトから見える川

IMG_7484.jpeg

IMG_7486.jpeg

本日のテントはTOMOUNT DOME-OTTOです。雨予報でしたので、LUHANAの4×4mのタープで過保護張りしました。
実は昨年の10月にこのテントを雨の日に使用してのですが、頂点に水がたまることが判明しましたので、過保護張りにしました。
このテントはPomolyのDOME X4とおそらく同じテントなのですが、その後、Proが販売され、頂点に水がたまらないようにカバーが追加され改良されています。TOMOUNTでも改良版が販売されています。

初日のリビングダイニングはこんな感じ。

IMG_7468.jpeg

こんな感じで過保護張り。

IMG_7473.jpeg

設営が終わりひと段落したところで、10時頃にいつもの道志の湯にいって温泉に浸かります。
帰りに道の駅によって地ビール、まんじゅうを購入してきました。

初日のお昼はこんな感じです。セブンイレブンで買ってきたものを温めます。

IMG_7475.jpeg

IMG_7478.jpeg

IMG_7482.jpeg

ランチが終わり、道志の森キャンプ場内を散歩します。散歩といってもすべて回って帰ってくると1時間以上かかります。
池サイトと滝の周りは閉鎖されていましたが、東沢林道の登山口の反対側を登っていく山の上まで開いていました。
また、写真を撮るのを忘れていましたが、60周年ということで、プールの炊事場の前には手作りの仮説のBar??が作られていました。

18時過ぎぐらいから夕食の準備を始めます。初日の夕飯はコンビニのおでんとすき焼きです。こちらも温めるだけです。

IMG_7503.jpeg

IMG_7505.jpeg

19時ぐらいには食べ終わり、食器も洗ってきたので、プールわきにある仮設のBar??に行ってきました。
常連客2人とオーナーの息子さん、バイトの息子さんの同級生と21時過ぎまで楽しくお話をさせていただきました。
生ビール1杯だけ飲んでサイトに帰るつもりでしたが、道志の森キャンプ場の話などで盛り上がってついつい時間が過ぎるのを忘れていました。
結局、生ビールではなく、知多のハイボールを飲んだのですが、オーナーの息子さんにおごってもらったり、格安で飲ませてもらったりして、かなり酔ってしまいました。ここにたどり着くまでに、昼からビール5本、コークハイ、日本酒などを飲んでいたのですが、それに加えて、知多ハイボールを5杯ぐらい飲みました。

IMG_7508.jpeg

IMG_7507.jpeg

酔っぱらっていたので、着替えもせずに、寝てしまいました。
案の定、かなりの二日酔いだったので、朝食は食べずに、散歩をして、麦茶、スポーツドリンクを飲みながら焚き火をしていました。
9時ぐらいから雨が降ってきました。10時になったので、道志の湯の温泉に浸かりに行き、更にアルコールを抜き、道の駅で夕飯の食材を買って帰りました。

2日目のお昼もコンビニで買ったものを温めます。さすがにまだお酒は飲みませんでした。このときにはかなりの雨が降っていたので焚き火は諦めて、おこもりになります。

IMG_7511.jpeg

IMG_7514.jpeg

雨がかなり降っているので、テントの中でネットをみたり、ぼーっとしたりして過ごしました。
そういえば、はじめて昼寝もしました。まあ、少し二日酔いだったからというのもありますが、、、

2日目の夕飯はこんな感じ。緑のたぬきではなく、ミニカップヌードルを食べました。
お酒も缶ビール1缶だけにしました。プールわきのBarに行きたかったのですが、雨も激しく降っていたのでやめておきました。

IMG_7524.jpeg

久しぶりにトランギアのアルコールストーブ使ってみました。
アルコールストーブとPRIMUSのシングルバーナーでの調理でした。
ハイマウントのアジャスタブルグリル ロングは高さを変えられるのでとても便利ですね。

IMG_7527.jpeg

今回、2日目から3日目の朝にかけて気温が10℃以下に下がる予報でしたので、薪ストーブを持っていくか迷いましたが、前回使用したNaturehikeのガスストーブにしました。お湯もちゃんと沸かせるし、ソロ用のテントであれば、十分暖めることができます。
外気が10℃ぐらいでしたが、19℃ぐらいまでは上がりましたし、16℃ぐらいで安定していましたので快適に過ごせました。

IMG_7537.jpeg

IMG_7541.jpeg

IMG_7547.jpeg

DOD フカヅメカンガルーテントSSを持っていくか迷いましたが、今回はそのまま寝ました。テント内は10℃ぐらいまで下がりましたが、問題なく寝ることができました。

IMG_7544.jpeg

21時から22時までLUMBER ROOM COFFEEさんのLiveを見ていました。もしかしたら道志の森キャンプ場で会えるかなあとも思ったのですが、別のキャンプ場でした。残念、、、6/1にはオフ会があるようで、立ち寄るだけなら自由参加OKということでしたので、5/31、6/1で道志の森キャンプ場に来ようかなあと真剣に悩んでいます。フリマもやるそうです。

IMG_7560.jpeg

IMG_7562.jpeg

IMG_7558.jpeg

雨は断続的に明け方の4時ぐらいまで降り続きました。23時ぐらいには就寝したのですが、雨音で時々起きたりしました。また、今回はちょっと腰が痛くなった気がします。いつもと同じ寝具なんですけどね。

6時半ぐらいに起床しました。Naturehikeのガスストーブをつけて、テントの中で朝食を食べます。
雨は止んでいるので、外では焚き火をセットし、焚き火を見ながらの朝食にしました。

IMG_7567.jpeg

朝食はこんな感じ。

IMG_7564.jpeg

IMG_7571.jpeg

Naturehikeのガスストーブの前でパンを温めることができます。

IMG_7568.jpeg

ガスストーブの上で簡単な調理はできるかもしれません。

IMG_7574.jpeg

IMG_7580.jpeg

コーヒーとパイナップルをもって焚き火の前でまったりしていました。

IMG_7582.jpeg

今回はデイキャンプはせずに12時チェックアウトにしました。

IMG_7589.jpeg

IMG_7585.jpeg

IMG_7591.jpeg

12時ぎりぎりまでサイトにいて、出発。
道の駅でランチを食べました。豪華なランチです。

IMG_7595.jpeg

食後の白桃ソフト。

IMG_7598.jpeg

お土産を買って、いつもの湯楽の里 相模原に向けて出発。天気が良かったからか道志みちはバイクがたくさん走っていました。
また、津久井湖周辺の道がいつもよりも混んでいました。14時半頃に到着し、温泉、マッサージをしてもらいました。
夕飯は湯楽の里ではなく、16号沿いのかごの屋ですき焼き御膳を食べました。
今回16号は結構混んでいて、もしかしたら平日の方が混むのかなあと思いました。通勤や生活の車が多いのかなあと感じました。

IMG_7600.jpeg

IMG_7601.jpeg

デザートも注文しました。

IMG_7604.jpeg

21時ごろに出発し、ガソリンスタンド、レンタル倉庫によって、22時半ぐらいに帰宅しました。

今回ははじめてキャンプで人とお話ができたりしてとても楽しかったです。オーナーの息子さんや常連さんとお話ができたことが貴重な体験でした。

この記事へのコメント

2024年05月06日 16:11
キャンプ🏕いいですね😊

この記事へのトラックバック